2014年07月19日
2011年03月17日
災害時のメンタルケアについて
地震から明日で1週間。今日、いつも聴いているHBCラジオのカーナビラジオ午後一番で、なるほどなぁ~と思った事があり、パーソナリティの山根あゆみさんのブログに書いてあったものを以下に引用します。
内容は臨床心理士、プレマカウンセリングルーム札幌の藤原千枝子さんから寄せられたものだそうです。
続きを読む
内容は臨床心理士、プレマカウンセリングルーム札幌の藤原千枝子さんから寄せられたものだそうです。
続きを読む
2008年02月25日
2007年03月06日
2007年02月10日
2007年01月25日
給食費未納 9万9000人計22億円について一考
今日の北海道新聞より。
二○○五年度の学校給食費で、全国の小中学生の1%にあたる約九万九千人に未納があり、その総額は約二十二億三千八百万円に上ることが二十四日、文部科学省の調査で分かった。道内分は約二億七千六百万円と、未納額全体の12%に達し、四十七都道府県で最も多かった。
続きを読む
二○○五年度の学校給食費で、全国の小中学生の1%にあたる約九万九千人に未納があり、その総額は約二十二億三千八百万円に上ることが二十四日、文部科学省の調査で分かった。道内分は約二億七千六百万円と、未納額全体の12%に達し、四十七都道府県で最も多かった。
続きを読む
2007年01月09日
生活保護について受給資格を見直すとか
今日の北海道新聞より。その記事によれば
生活保護費の支給については、これまで各自治体の福祉事務所が本人からの聞き取りと医師の診断書で判断していた。しかし、厚労省は「実際は働けるのに『就労できない』と判定される事例もあり、生活保護費が適正に支給されていない」(保護課)として、公正な判定に向け同会議の設置に踏み切った。
続きを読む
生活保護費の支給については、これまで各自治体の福祉事務所が本人からの聞き取りと医師の診断書で判断していた。しかし、厚労省は「実際は働けるのに『就労できない』と判定される事例もあり、生活保護費が適正に支給されていない」(保護課)として、公正な判定に向け同会議の設置に踏み切った。
続きを読む